過去の記事一覧

  • 稲刈りのご報告

    白川学館会員の皆様 朝晩、めっきり涼しくなりましたが、いかがお過ごしでしょうか? さて、9月に入り、ふとまにの里では、葡萄や稲の収穫ラッシュが続いております。 9月22日には稲を収穫しました。 台風の…
  • 【レポート】白川学館図書館が完成するまで(31)

    白川学館会員の皆様 9月24日、3名の皆様のご協力により、図書館ボランティアが行われました。 書類の整理用の棚を、倉庫から持ってきて綺麗にしました。 そして、9月以降、図書の入力作業が、粛々と…
  • 0999話

    ◇海外に和の叡智を伝えるということ・・・ 【七沢代表】 おはようございます。どうぞ。 ●Mさん 昨日も、海外からお客様が来られていました。それで、小笠原先生の時も、海外の人に、言霊とか和の叡智を伝えるのに、非常にご苦労…
  • 【レポート】白川学館図書館が完成するまで(30)

    白川学館会員の皆様 9月19日(木)、石原克己先生のご紹介で、薬剤師、鍼灸師の先生方が、甲府にお越しくださいました。 この度の訪問では、白川学館図書館への図書の寄贈、保管の件で、お話をお聞かせ頂きました。…
  • 0998話

    ◇お祓い中に声が出なくなった・・・ 【七沢代表】 おはようございます。なにかあれば、いかがですか? ●Mさん 秋季皇霊祭の時に、先生がお話ししているときに、喋りづらくなられたといいますか、お話しされた時に、声が出づらく…
  • 0997話

    ◇親族が亡くなりなった際に・・・ 【七沢代表】 どうも、おはようございます。何かあれば、どうぞ。 ●Mさん いつか、お話くださっているかもしれないんですけれども、例えば、自分の親族で、お亡くなりなった際に、毎日こうして…
  • 『秋季皇霊祭文』

    どうも今日は、ご苦労様でございました。君、大君と、民というのは、一つの学び方というかね。それは、大君の何というか、国を守る立場としての生き方というんですかね、作法というものを、民はそれを家として習うというような…
  • 0996話

    ◇5次元という時間を超えてゆく・・・ 【秋季皇霊祭での代表挨拶(20190923)】part3 実は、それが祓いや大祓とどういうふうに関わって、どういう神々が、人と繋がって、そして、人を導くかということが、明らかにある…
  • 0995話

    ◇十種神宝の学びをもう一度・・・ 【秋季皇霊祭での代表挨拶(20190923)】part2 ちょうど、今度は、126代ということで、25というものを、一つの進化の数として見ると、25が50になり、50が75になり、75…
  • 0994話

    ◇民は「田の実」、君は「木の実」・・・ 【秋季皇霊祭での代表挨拶(20190923)】part1 どうも今日は、ご苦労様でございました。君、大君と、民というのは、一つの学び方というかね。それは、大君の何というか、国を守…
ページ上部へ戻る