過去の記事一覧

  • 0463話

    今日は、ご苦労様でございました。 ◇"ハラール"と鎮魂 "コーラン"のお話がありましたが、コーランを最初に翻訳した方は、山梨出身で、慶應義塾大学の前嶋教授という方で、翻訳が、べらんめえ調で、その後絶版になりました(笑)。…
  • 0462話

    おはようございます。 昨日は、6月の月次祭があったので参加された方もいらっしゃるんですけれども、直会の後、テーマになっていたのが、ということでした。昔、”SPEED”っていうグループも、ありましたけれども(笑)。大野さん…
  • 0461話

    ◇神の知を見極める 我々がやるのは、神の知を見極めるという審神者するということが基本になるんですね。それは、昔は神の話、神話ということ、まず見極めることになるわけですね。その神話を、現代の我々が生きる上での智恵に出来るか…
  • 0460話

    早いもので、6月も、もうちょっとで大祓祭祀をしないといけない時が来ております。月日が経つのが、「矢の如く月日のこまの早ければむなし過ごすなおしきこの世を」という歌ではないけれども(笑)、一日一日が、大切な日だと思います。…
  • 0459話

    ◇神を迎える修行 基本的に、この白川のご修行というのは、神を迎える修行ということであって、まず遠津御祖神をお迎えする。我々は、先祖のDNAを持っているわけですから、その自覚と同時に、遠津御祖神と自分とは一体なわけです。あ…
  • 0458話

    おはようございます。何か、あれば。 ●Oさん 最近、車で移動する機会が、非常に、多いものですから、特に、長距離を運転する時には、お祓いとか、六種鎮魂ですね、しっかりとやって、「安全運転に徹します」と、自分に宣言してから…
  • 0457話

    ◇徳を積むとは・・・ 昨日、テレビを見ていたら、人間が元気になる、認知症とかならないように、どうしたら良いのかということについて、アメリカの研究では、人に親切にするのが、一番効果があったと。そういう遺伝子を賦活させるとい…
  • 0456話

    ◇言葉にも五階層がある そうですね、言葉もね、やっぱり五階層あるんですよね。我々は、今、五行とか、五魂とか、そういう、今、五つの分類法、組み方、中国思想では、なんでも5つに区切るというのは、特徴ですけどもね。言葉も、私は…
  • 0455話

    ◇古神道の神学 今、テーマは、というか、このふとまにの里も、結局は、ある面では、人工の装置みたいな、自然の概念を装置化したような、自然を、我々の自然観にしたと言いますか。自然観ということは、人間が観た自然ということで、そ…
  • 0454話

    ◇才能はどうして生まれたのか 今、チャイルド・アーツ・アカデミーを、これからの日本、あるいは、世界を支えていく人材を、育てるプログラムの予行演習といったら、失礼ですけれども、もう本番が始まっているのではないかと思っており…
ページ上部へ戻る