お問い合わせ
会員ログイン
和学教授所について
はふりめく
電子祝殿
白川の学び&ご修行
白川学館歳時記
白川学館歳時記の概要
元朝祭
七草粥神事
後七日御修法
立春祭
建国記念祭
雛祭祭祀
春季皇霊祭
端午祭
御田植祭
夏越の大祓
年祭
重陽祭
八神殿祭
秋季皇霊祭
鎮魂祭
新嘗祭
大晦大祓
白川問答集
白川学館アーカイブス
白川資料庫
百掴み
言霊量子論
白川通信
白川探訪
相撲神事
特別講演会
健康学セミナー
言霊学とは何か
言霊百神・精義・開眼/言語録
会員ログイン
Home
白川問答集
意による学び(実践・神拝作法)
神拝作法の意義
神拝作法の意義
Q. 入門講義で学ぶ神拝作法は、正し
Q. 私自身の解釈では、結界のなかで
Q. お祓いの対象となる穢れの意味が
Q. 瞑想やありがとうを唱えることな
Q. 体を使ったお祓い作法の繰り返し
Q. 白川学館の教えはとても面白く、
Q. いつもやさしく丁寧に教えていただ
Q. 発音に関する質問です。祓ひ給ひ
Q. 祝詞を発するときに基本の確認
Q. 家でも職場(3人でやっている小
PAGE NAVI
1
2
»
白川学館の学び
おみち学習システム
はふりきく(朗読)
白川だより
おみちの備品
各種講習お申込み
白川学館図書館情報
Tweets by hafurikoto
動画
神衣美について
神衣美の着付け
白衣・袴の着付け
扇子使用作法
注目記事
和学教授所について
高濱清七郎先生が、白川の継承を目的として創設した組織である「和学教授所」を、現代に蘇らせ、多くの方に白川の継承...
『令和七年 建国記念月次祭 祭文』
◆斎藤祝殿宮司からのお話 本日は、令和七年 白川学館 建国記念月次祭におきまして、甲府の祝殿にてご参列の...
1213話
◇まず、民が健康でいなければ・・・ 【全体会議での代表挨拶(20200408)】 ご苦労さまでございます。こ...
0095話
◇111テンポー速い速度でやる強いお祓いー 今日は早いお祓いをしました。片岡慎介さんという方に何回も講演しても...
霊の定義が少し混乱しています。
ページ上部へ戻る
Copyright ©
和学教授所
All rights reserved.