お問い合わせ
会員ログイン
和学教授所について
はふりめく
電子祝殿
白川の学び&ご修行
白川学館歳時記
白川学館歳時記の概要
元朝祭
七草粥神事
後七日御修法
立春祭
建国記念祭
雛祭祭祀
春季皇霊祭
端午祭
御田植祭
夏越の大祓
年祭
重陽祭
八神殿祭
秋季皇霊祭
鎮魂祭
新嘗祭
大晦大祓
白川問答集
白川学館アーカイブス
白川資料庫
百掴み
言霊量子論
白川通信
白川探訪
相撲神事
特別講演会
健康学セミナー
言霊学とは何か
言霊百神・精義・開眼/言語録
会員ログイン
Home
過去の記事一覧
お祓について
Q. 最後に宣言、とあるのは、願いで
Q. 最後の二礼二拍手一礼の後は、神
Q. 祈願・決意表明とありますが、い
Q. 祝詞奏上を行うために座る場所は
Q. 祈願宣言するときに、どのような
Q. 西南(西の壁のかぎりなく南寄り
Q. 作法の前にできることならお風呂
Q. 作法の最後の一礼をしたまま決意
Q. 二階にある私の部屋に榊を祀り、
Q. 白川式祓いの後に二礼二拍手は必
PAGE NAVI
«
1
…
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
»
白川学館の学び
おみち学習システム
はふりきく(朗読)
白川だより
おみちの備品
各種講習お申込み
白川学館図書館情報
Tweets by hafurikoto
動画
神衣美について
神衣美の着付け
白衣・袴の着付け
扇子使用作法
注目記事
写し祝詞について(動画)
◆写し祝詞について 写し祝詞は、印刷技術が進歩していなかった時代に神官たちが先人の残された祝詞を記憶したり、...
白川学館の学び
◆白川学館の学び 白川学館では「理」と「実」の学びによって、白川のおみちの学びを深めさせていただくシステム学...
神道基本所作 起居進退(一)姿勢
1042話
◇やっぱり、医学とスピリチュアルというか 【図書館開館式での直会挨拶(20191103)】part1 今日は...
11月22日 鎮魂祭
「鎮魂祭」 「鎮魂祭」は宮中で今も続く重要な祭祀であり、すめらみことの玉体安穏を願う御祭です...
ページ上部へ戻る
Copyright ©
和学教授所
All rights reserved.