webmaster@studiocode.biz一覧
-
白川学館会員の皆様、
おはようございます。白川学館事務局です。
今週の祝殿は、こんな様子でした。(記事冒頭に掲載いたしました。)
曇天のときの祝殿。うっすらと光が漏れています。
それでは、今週の…
-
七澤賢治前代表が、当時の入門講義、つまり、白川を学ぶ方々へのご挨拶メッセージがあります。
白川学館会員様は、現在、和学教授所内より「入門講義」のテキストをご覧いただけます。※アクセス方法:【和学教授所→白川の学び…
-
白川学館会員の皆様
おはようございます。白川学館事務局です。
今週の祝殿は、こんな様子でした。(記事冒頭に掲載しました)
今回は、祝殿の青と空の青、そして、植物の緑が調和して…
-
白川学館会員の皆様
おはようございます。白川学館事務局です。
今週の祝殿は、こんな様子でした。(記事冒頭に掲載しました)
榊越しの祝殿の写真です。今週は梅雨が明け、暑い日が続きましたが、その中でも、榊…
-
白川学館会員の皆様、
おはようございます。白川学館事務局です。
今週の祝殿は、こんな様子でした。(記事冒頭に掲載)
祝殿に入る前の鳥居。今年建立10周年になります。その10年の軌跡が感じられます・・・…
-
白川学館会員の皆様、
おはようございます。白川学館事務局です。
今週の祝殿は、こんな様子でした。(記事冒頭に記載いたしました)
まるでCGのよう・・・
それでは、今週の白川だよりをお送りさせてい…
-
白川伯王家伝承祓詞は、三種祓(さんしゅのはらひ)、身禊祓(みそぎはらひ)、大祓(おおはらひ)、一二三祓(ひふみのはらひ)、の四種類のみです。この四種類の祓詞を御祓作法の中で奏上します。
白川伯王家のお祓い作法では…
-
祝殿で発信される言霊データは以下の2つございます。
「遠津御祖神祖霊祭祝詞」「先祖供養言霊」
以下、2つの言霊について要点を解説いたします。
1.「遠津御祖神祖霊祭祝詞」の要点は以下の内容とな…
-
白川学館会員の皆様
おはようございます。白川学館事務局です。
今週の祝殿(はふりでん)はこんな様子でした。※記事冒頭に掲載いたしました。
先週に引き続き、祝殿とクスノキの共演の写真です。
今回は…
-
注目記事

高濱清七郎先生が、白川の継承を目的として創設した組織である「和学教授所」を、現代に蘇らせ、多くの方に白川の継承...

◆白川学館の学び
白川学館では「理」と「実」の学びによって、白川のおみちの学びを深めさせていただくシステム学...

◆令和7年6月号
2025年、6月のはふりきく。第63話「白川のお祓いに意味があるのか」
我々、白川学館...


ページ上部へ戻る
Copyright © 和学教授所 All rights reserved.