info@shirakawa一覧
-
◇公の言葉か、それとも、私的な言葉か
●Iさん
以前、昔の日本語のほうが、意志が通りやすいというお話をされていたと思うんですが。例えば、方言とか、現地の人が使っている言葉のほうが、意志が実現しやすいということはあるのでし…
-
◇”時を刻んで解体する
今日は、ご苦労様でございました。無事に平成三十年の晦(つごもり)の大祓が出来まして、本当に良かったと思います。間が縮まっていると言いますかね。本当に、次々と色々なことが、社会資源的なものの変化や、…
-
◇いよいよ言霊百神を世界に
何と言うか、我々も過去を振り返るということもしないといけない様な時期になって来たのかなと。自分の中では、だいぶ前に進んでいるつもりで来ましたけれども、何とか、過去というものも振り返りながら、現…
-
◇「木」は、火土金水を使ってできた完成体
【七沢代表】
おはようございます。
I君、何か質問はありますか?
●Iさん
久久能智神(くくぬちのかみ)という木の神様が、知識とか智恵とか、その辺と関係してくるというふうに、認…
-
◇大祓は「宣命」天皇の命令書
●Kさん
もうすぐ、6月の晦(つごもり)の大祓の祭祀もあると思うんですが。大祓は中臣祓とも呼ばれていますが、中臣祓が、中臣氏が奏上するお祓いで、あまり、不勉強なまま、質問してしまって、あれな…
-
◇山は人と神がコミュニケーションする場所
【七沢代表】
おはようございます。
何かご質問はありますか?
●Tさん
私、登山が好きで、よく国内の山に登ったりするんですが、山に行くと、どんなに小さな山でも、祠(ほこら)があ…
-
0481話:2018年6月26日
◇可笑しくなくても笑う
【七沢代表】
おはようございます。
何かご質問はありますか?
●Iさん
これは結構、2週間前だと割とまとまっていたのですが、また今になって考えが変わってきている…
注目記事

◆白川学館の学び
白川学館では「理」と「実」の学びによって、白川のおみちの学びを深めさせていただくシステム学...


高濱清七郎先生が、白川の継承を目的として創設した組織である「和学教授所」を、現代に蘇らせ、多くの方に白川の継承...


ページ上部へ戻る
Copyright © 和学教授所 All rights reserved.