info@shirakawa一覧
-
【全体会議での締めの話】part1
◇一瞬のうちに統合されている
昔は、”男子三日会わざれば刮目して見よ"という諺があって、今になってみると、男子とか女子とか言ってられないから、たぶん、ハラスメント用語になっちゃうと思い…
-
【全体会議での冒頭の話】
◇祝殿と電子神殿、どんな違いがあるか
先ほど、鎮魂しているとき、パッと浮かんだことがあったのですが、もう忘れてしまいました(笑)皆さんのお顔を拝見していると、その一人ひとりに言いたいことがありま…
-
【七沢代表】
おはようございます。何かありますか。
●Nさん
昨日、VRとかNigiを持ち比べてみたりとか、振動板に乗らせていただいたりとか、色々と商品の体験をしました。それぞれに感想はあるんですけれども。特に、天幣手…
-
おはようございます。何かありますか。
●Iさん
ひとつよろしいでしょうか。昨日、お昼に七沢先生がお話していただいたことなんですけども。神と自らの距離の取り方によって、例えば「宗教的に神をものすごく遠くに置いてしまうと、…
-
おはようございます。ご質問あれば。
●矢野さん
事務局の矢野でございます。最近、有り難いことに、質問フォームなどで七沢代表や講師、事務局への質問をたくさんいただくようになりました。その中で、白川に関する質問を受けた時に…
-
【本日のお話】part2
◇古事記を哲学という学問でどう科学するか
今の時代では、分析哲学というようなところから、その先に行こうとしていることを受け入れて、なお、我々が神話知から、哲学をする。これは西洋ではキリスト教の神…
-
【本日のお話】part1
おはようございます。昨日は紀元節というんですかね、建国記念祭と月次祭を一緒にさせていただきましたけども、感想を、石原さんからどうぞ。
●石原さん
昨日、建国記念祭ということで参加させていただ…
-
【建国記念祭・月次祭での直会挨拶】
◇天皇こそ国の宝ということを、今一度確認する
どうも、ありがとうございました。今日は、三連休で、一番休まないといけない日を、ちょうど紀元節、建国記念日ですけれども、お越しいただきありが…
-
【建国記念祭・月次祭での締めの挨拶】
◇4つの玉と鏡を再現
どうも色々ありがとうございました。玉と比礼も、たまたま、山梨は、江戸期も、乙女鉱山というところで採れた水晶で、玉を作るというのが、宮中、あるいは、伊勢神宮の習わ…
-
【建国記念祭・月次祭での代表挨拶】part2
◇それでも、白川は、修験道の影響を受けたわけではない
特に、真言とか、そういうものと統合されてできたものが、修験道で、その教えが、長らく続いていたわけです。そういう形では、残…
注目記事

◆令和7年7月号
2025年、7月のはふりきく。第67話「封印が破られた」
日本も、政治や経済において、...

高濱清七郎先生が、白川の継承を目的として創設した組織である「和学教授所」を、現代に蘇らせ、多くの方に白川の継承...

◇お祓い中に声が出なくなった・・・
【七沢代表】
おはようございます。なにかあれば、いかがですか?
●Mさん...


◆白川学館の学び
白川学館では「理」と「実」の学びによって、白川のおみちの学びを深めさせていただくシステム学...
ページ上部へ戻る
Copyright © 和学教授所 All rights reserved.