お問い合わせ
会員ログイン
和学教授所について
はふりめく
電子祝殿
白川の学び&ご修行
白川学館歳時記
白川問答集
白川学館アーカイブス
白川資料庫
百掴み
門人帳
言霊量子論
白川探訪
相撲神事
特別講演会
健康学セミナー
白川通信
言霊学とは何か
言霊百神・精義・開眼/言語録
会員ログイン
Home
はふりめく
其の四十四(1291〜1320話)
其の四十四(1291〜1320話)
1291話:2020年07月11日
◇息をいただく、突く息と引く息ということ
◇神身一如で、神様をお迎えし、またお送りする
◇七種入門したら、必ず六種を受けていただく
1292話:2020年07月15日
◇神を迎えるという概念を確立し、均質化に・・・
◇ご修行の「形」を先に学んで、真理に・・・
◇88テンポということでやっていこう
◇一番の決め手は、天と地を決めるということ
◇遠津御祖神のご修行はそれで終わり
◇「形」から真理に入れる道が・・・
◇鎮魂の要諦である
1293話:2020年07月17日
◇感情に左右されないように表現できないか
◇スピードを一定にあげられないか
◇笙と篳篥で、天と地が決まれば・・・
◇神様の前で、奏することができますのは・・・
◇感情を超え、鎮魂された祓いを目指して
◇雅楽は、ずっと続いていくことが大切
◇お祓いも、雅楽によって、天地をきめる力に
1294話:2020年07月31日
◇ご修行も祭祀学も、原点に還るということで・・・
◇祭祀学の中での忘れられた記憶に・・・
◇分けて伝わったものが、また、もう一度合わさる
◇一番古いと言われているものの中に・・・
1295話:2020年08月05日
◇意志を、どういうふうに実現していくのか
◇生霊に対応する方法を学ばなければいけない
◇その中に熱と光と言霊が宿っていて・・・
1296話:2020年08月05日
◇「ザ・リアルタイム・オペレーティングシステム・ニュークリア」
◇五味とか、味蕾が発達した日本食を使って・・・
◇命をビビットに感じる世界を持つことが・・・
1297話:2020年08月10日
◇どのくらいの規模で活動するのが一番効率的なのか
◇トポロジーと言いますか、位相幾何学によって
◇日本がまた、そういう研究開発の最前線に立つ
◇情報ということが、本来のイデアであったり・・・
◇自分の掌の上に、大宇宙を乗せるような作法
1298話:2020年08月10日
◇リアルタイムでオペレートし、出し合う
◇熱によって、初めて時間が生じる
◇白川学館の新文化創造
1299話:2020年10月07日
◇世界に影響を及ぼす内容を、仕事として・・・
◇古神道、あるいは神道が、どこまで役に立つのか
1300話:2020年10月07日
◇ワクチンという概念を、時空間から捉え直す
◇これから人類が一番必要になる、神の証明
◇新しい時代の意識進化に基づいた家族
1301話:2020年10月18日
◇超適応、トランステックと言いますか・・・
◇人間の欲求を捨てていく契約が・・・
◇時は止まっているものを動かす
1302話:2020年10月18日
◇宇宙創造意志を、どう実現できるか
◇国津神が鎮魂を確認するために・・・
◇神の創造意志まで関わるような意識進化
◇直系の子孫の方を通じて、お慰めいただく
◇霧ヶ峰にある、黒い黒曜石の話も新発見として
1303話:2020年10月21日
◇ベースがあって、初めてオンラインが・・・
◇手振りが言葉の補助的なものとして・・・
◇火打ちというものを両手にするとき
◇神器でさえも、一番新しい科学としての概念を元に
1304話:2020年10月21日
◇人間の体の中を光の回路が走っている
◇八父韻が、プラズマの光と関わって・・・
◇人間の脳が超適応した時に、その技
◇仲良く生きるために、真面目が大事
1305話:2020年10月26日
◇神拝作法は、白川に伝わった本当
◇人類の病が、丁寧に扱えないところから・・・
1306話:2020年10月27日
◇「シーッ」という、神を迎える態度があった
◇人が神に対する態度が・・・
1307話:2020年10月31日
◇その時その時が一番新しい表現で
◇毎回毎回、中今とに、一番新しいことが・・・
◇六種鎮魂は、向きが二つある
◇DNAのスイッチが入る所作
◇六種鎮魂は、その働きがはじまるということ
1308話:2020年10月31日
◇天照大御神の荒魂のその一つの作用
◇国津神の働きにスイッチを入れるのも・・・
◇山の頂上には、神か仏が祀られていて・・・
◇甲府で100年でも、200年でも・・・
◇今の時代に合った形で、TwitterやInstagramも
◇縮時法、縮地法もそうですが、「テレパシー」
1309話:2020年11月06日
◇主観という世界に囚われてしまう
◇複雑系の関係をどこまで円滑に広げられるか
◇支配されないで、支配もしないで、人類の進化を図る
◇孤独とか孤立が、一つの段階として・・・
◇日本語というのは、両方含んだ意味だ
1310話:2020年11月06日
◇能力を開発したり、新しい境地を切り開くために
◇「木」の世界を掴む、「木」になって神を迎える
◇精神を五行の中から掴んで・・・
◇五行というエレメンツ、あるいは、九行
1311話:2020年11月06日
◇進化論的をベースにして捉える
◇物質から精神に至る道を学ぶことが・・・
◇神人一体と神人一如の違いがある
◇分類の中で神を自覚するという縁にする
◇直知というか直接、そこに至る
1312話:2020年11月11日
◇絶えず、我々は、研究開発していかなければいけない
◇全体会議の目的
◇神の働きを、人の働きというように捉えた時
◇クロマニョンが残ったような期に及んで・・・
1313話:2020年11月11日
◇時代に合った適応の仕方を・・・
◇意識や思考や概念を、速さに還元し・・・
◇宇宙の一番の基本も、意識下に置いて・・・
◇一番古いと思われた話を、説明知として・・・
1314話:2020年11月15日
◇「何を実りに感じるか」
◇「汝の若き日に汝の造り主を覚えよ」
◇マスコミュニケーションと言いますか
1315話:2020年11月15日
◇毎月の月次祭の趣旨
◇生前に満足できるような生き方を目指して
◇直会の中に込められて・・・
◇品位が見える姿を、一番取りやすいものが・・・
◇顧客からクレームをいただけるということが
1316話:2020年11月15日
◇如何に時空間を縮めて、正確に・・・
◇嘘のないことを、しっかりと表現できないと
◇即時的というのか、誠とかに繋がる心の有り様
1317話:2020年11月18日
◇宇宙創造の情報を伝承する館
◇
◇一体、何を、神はあるいは先祖たちは・・・
◇人が伝承を行う、生命体としてあるとすれば・・・
1318話:2020年11月18日
◇我々は何故にこの地に命を受けているのか・・・
◇命の存在の、一番基本に戻って考えるような
◇「神を食らう」、あるいは・・・
◇食事をして神の世界を知るような・・・
1319話:2020年11月26日
◇どういうふうに、三種の神器の説明知にしていくか
◇対称性通信というものの根源的な意味
◇白川が最初に目指していたところを、共に・・・
◇人類の高等として機能として・・・
◇人から離れないで、神の創造性を掴んでいく
1320話:2020年12月02日
◇逆転できるような言葉とか文章がある
◇全て網羅できる〇〇語ということまで・・・
◇人が神を飽きたということは絶対ない
はふりめくトップに戻る
ページ上部へ戻る
Copyright ©
和学教授所
All rights reserved.