お問い合わせ
会員ログイン
和学教授所について
はふりめく
電子祝殿
白川の学び&ご修行
白川学館歳時記
白川学館歳時記の概要
七草粥神事
後七日御修法
立春祭
建国記念祭
雛祭祭祀
春季皇霊祭
端午祭
白川問答集
白川学館アーカイブス
白川資料庫
百掴み
言霊量子論
白川通信
白川探訪
相撲神事
特別講演会
健康学セミナー
言霊学とは何か
言霊百神・精義・開眼/言語録
会員ログイン
Home
はふりめく
其の三十(871〜900話)
其の三十(871〜900話)
0871話:2019年06月06日
◇エネルギーも、情報系と・・・
◇顕を顕たらしめるエネルギーの存在が・・・
◇健康に結び付くような音色
0872話:2019年06月07日
◇50人だったら50人の祓いの宇宙が・・・
◇四魂を自分の中府に戻すような・・・
◇客観視するために数値化する
◇にわかに創造(クリエイション)ということと・・・
◇生命の物理学の運動として、それを・・・
◇神を我々は捉えがちになる
0873話:2019年06月10日
◇祭祀は意味があるのだなと・・・
◇最初に白川式で式をさせていただいたのは・・・
◇結婚というと、男女の五魂と五魂に・・・
◇20代で大嘗祭の研究を始めた頃・・・
0874話:2019年06月11日
◇日本は単一民族なんて言っていますが・・・
◇日本語を母国語にしなくても・・・
0875話:2019年06月12日
◇なみのりふねの取材を受けまして(七沢久子)
◇音が、血液、赤血球を作ったり・・・
◇「八百万の神作戦」というか・・・
◇エネルギーというものの、姿だと・・・
◇神と人を結ぶのが、実は木
◇今までの日本が培った、木と草の文化
0876話:2019年06月12日
◇その全体を一言で言える・・・
◇食料という言い方がありますけれども・・・
◇人間の温かいものが通い合う〇〇が・・・
◇最初の一つの臨床例として・・・
◇デジタルな必要な部分は開発されていく
0877話:2019年06月12日
◇何かに携わるということは、一つの波
◇ロゴスチェーンに繋がる道ですけれども・・・
◇サイバー上に描いて、それが美しいか・・・
◇無限の中の玉として、受け止めて・・・
◇宇宙の果てを、デジタルの中に描く世界
◇黒い光を出して見せて・・・
0878話:2019年06月13日
◇京都の松尾大社に祀られている・・・
◇外国から来たものを、「これはどこがいいか」と・・・
◇色んなワインを実験して・・・
◇これから東アジアの発酵醸造を使った農業を・・・
0879話:2019年06月14日
◇分からない人の血を受け継いでいる(Iさん)
◇ミトコンドリアDNAで調べるということで・・・
◇20万年間のすべての遠津御祖神を・・・
0880話:2019年06月16日
◇平安清明のプレリュード
◇五行と霊と神様の五階層を・・・
◇病気の神様を人間から・・・
◇主観の中に生きていたものを・・・
◇火という存在によって、生きている
◇原始太陽の創造によって・・・
◇言霊の歌として・・・
0881話:2019年06月16日
◇八咫烏というのは・・・
◇200万を超える英霊が神に・・・
◇デジタル化が、人間の血液を・・・
0882話:2019年06月16日
◇三革の時に、革命が起きやすい
◇進化学で、捉える進化ということを・・・
◇ビッグデータの解析によると・・・
◇人間の全ての用語を網羅して作る装置
0883話:2019年06月17日
◇日本刀であるということが・・・
◇義をそこから引き出すというか・・・
◇質(たち)、性質というものを・・・
◇宇宙創造の記憶を、隕鉄から・・・
◇原始太陽が、この太陽系を生んだとすると・・・
◇太陽系の惑星の分け方が・・・
0884話:2019年06月18日
◇3つの六十干支があって・・・
◇革命の真っただ中に・・・
◇「画期(かっき)」という風に言った方が・・・
◇ちゃんとした数式や科学の方程式で・・・
◇太一という、たった一つ、それが・・・
0885話:2019年06月19日
◇宇宙飛行士が精神的な変化を・・・
◇宇宙空間には、神の情報が・・・
◇精神という位置から・・・
◇新しい時代の関わり方、捉え方を・・・
◇言霊でスイッチを入れましょう
0886話:2019年06月20日
◇人類の知恵の記録を、もう一度・・・
◇イスラムのコーランだったら・・・
◇確認する意味で、次元の中で・・・
0887話:2019年06月21日
◇始め凶が来て、後に吉化する
◇全てをいただいているというか、生かされている
◇お父さんお母さんを、神として捉えてみる
◇奇跡に気付く方法というのが・・・
◇右脳と左脳を繋いでいるものが・・・
0888話:2019年06月21日
◇超能力を得たいと思ったとしても・・・
◇「お清め」と「ご修行」というのは・・・
◇私も神ですから、あなたも神です
◇井戸がないと、死返玉というのは・・・
◇人間の能力というものが・・・
◇神様も、結構、虐げられる
◇その力を平和に使ったら・・・
◇平和をもたらすために来たんではない
◇電子道場という形で・・・
◇宇宙の果てが見えるというのも・・・
◇懲りずに、ご修行を進めて・・・
0889話:2019年06月24日
◇今回のエンペラーコードの講座は・・・
◇5代で入れ替わるような・・・
◇それは経済というものを中心に・・・
◇戦争にならないシステム
0890話:2019年06月25日
◇エンペラーコードのご報告(大野さん)
◇大嘗祭ということは・・・
◇一神教が、地球を覆い尽くすような・・・
◇お教えできて初めて守れるのでは・・・
◇問おうという、その意気込みが・・・
◇気血を清めるということを・・・
0891話:2019年06月26日
◇まず、手置帆負神と彦狭知神の二神
◇だから天皇家の代々の命は・・・
◇宇宙全体を神とさせていただく
◇だから言霊神ということですね
◇人称から神称になっていくような・・・
0892話:2019年06月26日
◇祝殿の下は4つの世界のプレートが・・・
◇縄文の時は、甲府が中心で・・・
◇デジタル・ナレッジ革命というか・・・
◇命はヴァーチャルであるわけにはいかない
◇日本の神道では病気も神
◇お伝えできるのは嬉しい限り
◇全てサーバーが消してくれる
◇自分より優れたものは全て・・・
0893話:2019年06月27日
◇祝殿ツアーの感想(石原さん)
◇祝殿ツアーの感想(大野さん)
◇電子祝殿というものを契機に・・・
◇何故、甲府なのか・・・
◇人間の生命の源を創ったんじゃないか
0894話:2019年06月28日
◇白川学館図書館の将来のイメージ
◇最初の本の感覚と云いますか
◇人間が電子的な媒体で・・・
◇知を掴むということを願って・・・
◇感動を得られる図書館
0895話:2019年06月30日
◇古くて新しい、易経
◇新しい革命に当たる
◇大祓が、実は、日本の一番古い文学
◇客観視出来るように歌う
◇日本哲学が、世界の哲学に対して・・・
◇罪の概念が旧約聖書と同じ
0896話:2019年06月30日
◇コンピュータを使って、最初に、言語学を・・・
◇一番の罪になるということは・・・
◇言語学として、この大祓が・・・
◇気血を清めるのが、祓詞である
◇色んな神の言語として、高等神事として・・・
0897話:2019年06月30日
◇ヘボンさんが来られた時に・・・
◇神様の言葉で言いますと・・・
◇虫の音も、日本人は、聞き取って・・・
◇平安時代の京都のお寺の鐘は・・・
◇言葉を、正確に、表さないことを・・・
◇概念が、言語から外れていたら・・・
0898話:2019年06月30日
◇人の意志の確認のネットワーク
◇革命が一番起こりやすい3つの年
◇令和というのは、いかにも柔らかい感じ・・・
◇今まで、捨てないで、持っていたことが・・・
◇人類の新しい神話が必要であれば・・・
◇アルメニアと日本は行き来があった
◇宇宙の記憶というのは・・・
◇大祓をすることの意味は、概念の祓い・・・
◇人の命を輝かす、そして、世界を救うもの
0899話:2019年07月01日
◇大祓祭祀のご報告(Sさん)
◇公の発信内容が素直に・・・
◇大祓には、罪ということが・・・
0900話:2019年07月02日
◇大祓祭祀のご報告(大野さん)
◇大祓祭祀のご報告(石原さん)
◇大祓祭祀のご報告(大島さん)
◇ネットワークの中で繋がった結果
◇デジタルが進化することを・・・
◇刀を下ろし始めてしまいましたから
はふりめくトップに戻る
ページ上部へ戻る
Copyright ©
和学教授所
All rights reserved.